下町写真家、今日もはよから起きてみたけど

日本の写真家です、報道に行くつもりが物撮りに。

薄いカメラが良いな。だからミラーレス一眼?

f:id:kawacame1959:20201016112608j:plain

ミラーレス一眼で一番気に入っているのはボディの薄さだったりして。レフ機は厚くなりすぎたと思う

f:id:kawacame1959:20201016113021j:plain

ちょうど手元にあるニコンD4とフィルム機F3+モータードライブMD4そしてミラーレスのZ6を比べてみました。

f:id:kawacame1959:20201016112450j:plain

フィルムカメラは機械としてF2が一番好きです。

でも仕事で使ってきて一番握りやすかったのはF3+MD4!

f:id:kawacame1959:20201016112545j:plain

デジタル一眼レフカメラのボディは手の小さな女性などにはとても握りづらいと思います。そんなこともミラーレス一眼が好まれる理由なのかもしれません。

 

改めてF3のデザインって素晴らしい。

さすがイタリアン。

 

 

データを送る際にはご注意。Mac→Win、ファイル名には英数文字を。拡張子も忘れずに

f:id:kawacame1959:20201016100603j:plain

パソコンの世界にはMacWindowsの二つのオペレーティングシステムがあります。

OSと呼ばれている奴ですね。

両者は以前に比べて差が少なくなった感じがしますが

今でもファイルなどのやり取りには注意が必要です。

書体や書式や色が微妙に変わってしまうことはさておき

フォルダやファイルにつけた名前がうまく伝わらない場合も多いのです。

特にMacでZip圧縮したデータをメール添付やアップロードする場合、

受け手のパソコンがWinに送る際には

・ファイル名やフォルダ名には半角英数文字のみを使う

・ファイルの拡張子をつける

 

そうしないとWindowsパソコンでは文字化けを起こします。

拡張子が無いとデータが開きません。

(拡張子の直前のピリオド . も必要です)

f:id:kawacame1959:20201016100618j:plain

拡張子はファイル名の最後に自分でつければ開くようにはなります。

もう一つはMacではファイル以外に余計なデータ(ファイルタイプ?)が作られます。

Mac上では通常見えないのですがWinでは見えてしまうので

「変なファイルが一緒についているのですが」という具合になります。

これは無視しても大丈夫。

 

ということでマックユーザーの皆さま

Winユーザーにもやさしくしてくださいね。

 

※僕自身は20年以上マックユーザーでしたが10年前より徐々にWinに乗り換えました。

事務的な仕事やカルチャーセンターの生徒さんとのやり取りではやはりWinが使い易いですし、ハードウェアの価格が安く選択肢が豊富なのが移行の理由です。

一応今でもMacプロは動作します。

f:id:kawacame1959:20201016100204j:plain

 

 

ロケハン、都心の暮時

f:id:kawacame1959:20201015213612j:plain

今日は来週撮影の現場の下見とご挨拶。

要件はすぐ済んだので予定通り新橋までブラブラ。

と言っても雨上がりで空はどんより。

夕暮れの蒼さには会えなかった。

f:id:kawacame1959:20201015213815j:plain

今日はまあこっちもロケハンということで路面も乾いてしまったし

次回は濡れた路面を期待してやはり三脚を持って出かけよう。

f:id:kawacame1959:20201015213644j:plain

新橋はちょうど退社時間のためもあって賑わっていた。

人が多い。

怖いほど多い。

そして飲食店も元気に営業している。

呼び込みのお兄さんはマスク無し。

これも怖い。

f:id:kawacame1959:20201015213739j:plain

照明に浮かび上がる狛犬も怖かった。

f:id:kawacame1959:20201015213840j:plain

※使用カメラは珍しくスナップに持ち出したD850+24-70mmF2.8VR

ルミックスGH2に外部マイクをつなぐ。結構面倒なことに・・・

f:id:kawacame1959:20201013200703j:plain

とても短いあいさつ動画を収録することになりました。

仕事ではありません。

本収録はオンライン配信用のスタジオで来月行うのでそこで使っているカメラと同じ

パナソニックLUMIX GH2というミラーレス一眼カメラを使います。

このカメラ2009年発売なのでずいぶん古い機種ですが

マルチアスペクトなどの機能があって使い易いそうです。まあ、今なら安い価格で中古が入手できるのも魅力だそうで。

現行機種はGH5sになります。

 

たまたま僕も持っているので前撮りはこのカメラを使うことにしました。

さて画質はともかく動画で大切なのは音なのです。

カメラ内蔵のマイクを使うと周囲の音ばかりで肝心の話している人の声が明瞭に拾えません。そこでうちにあるマイクの内でどれが良いかなと探したらSHUREのBATA57Aというダイナミックマイクがありました。このマイクはボーカル収録用としても適していて

指向性が鋭いので余計な周囲の環境音を拾わずにすむようです。

 

さてそこでクリアすべき問題がありました。

1.モノラルの音源をカメラのステレオ音声に均等に振り分けるのは?

2.マイクのプラグとカメラの入力ジャックの形状が違うので変換が必要。

3.適切な音量で録音できるのか?

4.コロナ対策は?(僕の愛機なので他の方が使うのは気になります)

 

まず1と3に関してはマイクをポータブルレコーダーTASCAM  DR100mk3に繋ぎ、モノラルを左右のチャンネルに均等に振り分けて音量も調整できカメラへ出力できるのでその方法を取りました。バックアップとしてそのレコーダーにも音声は記録できます。なお、出力はLINE出力となるのでそのままではカメラのマイク端子で受けるのには過大になります。ここではフォステクスのPC-1eという簡便な音量コントロールを途中に入れました。一応レコーダーのライン出力も-30dbに下げて設定しました。

 

2に関しては昨日秋葉原のトモカで変換ケーブルなどを仕入れてきました。

4対策はスポンジ製の洗えるスクリーンをトモカで買いました。

 

ということで組んでみたらGH2の外部マイク入力が認識されません。

冷や汗・・・

よく見たら入力プラグが奥まで刺さっていません。

f:id:kawacame1959:20201013200902j:plain

カメラ側のジャックはくぼんでいて周囲が盛り上がっているのでプラグがつっかえています。大体なぜこのカメラの入力ジャックは2.5φなのでしょうか?現在では3.5φがほとんどなのです。細すぎます。

f:id:kawacame1959:20201013201155j:plain

そこで対策としてプラグをやすりやカッターで削るという地味~な作業をしました。

f:id:kawacame1959:20201013200819j:plain

f:id:kawacame1959:20201013200836j:plain

f:id:kawacame1959:20201013200938j:plain

ということでマイク~レコーダー~音量コントローラー~カメラをつないで見事動作確認!嬉しいなあ。外部マイク1本繋ぐのにこれほど苦労するとは思いませんでした。

やはりボーカル用マイクだけあってとても明瞭にメリハリある音声で記録できました。

f:id:kawacame1959:20201013202241j:plain

あす、実際使う部屋で試してみます。

 

 

 

 

ギア雲台のお話、Benroプレシジョンギアヘッド(3ウェイギア雲台)を導入

僕の撮影作業の多くは製品撮影。

「物撮り」と呼ばれるジャンルです。

f:id:kawacame1959:20201013103232j:plain

撮影に使う機材は高画質のデジタルカメラ、アオリ機構があるレンズ、

複数のストロボ照明、他スタンド類やレフ板など多種あります。

そして重要なのはカメラを固定する三脚。

三脚は脚と雲台の2つの主要部分から成り立っていますが

雲台は自由雲台や3ウェイ雲台、ジンバル雲台など被写体に合ったものを使います。

僕はギア付雲台をメインに使っています。

 

ギア付雲台は回転、前後、左右の動きをツマミを回して精密に希望する位置にセットできるものです。ウォームギアを使っているのでロック機構が無くても止めた位置で固定できます。

 

物撮りでは構図の決定や長時間露光に便利なこの雲台が能率よく作業できます。

ちなみに集合写真の撮影でも活躍してくれます。スポーツ競技の撮影には向いていません!

 

前置きが長くなりましたがいままでマンフロットの小型ギアヘッド

「ギア付ジュニア雲台410」を愛用してきましたが1台目に続き2台目もギアのガタが大きくなり使用に耐えなくなりました。この機構は長く使ったり衝撃を加えるとガタが発生してしまうようです。

そこで次なる雲台を探していましたがそれほど大きくなくてもよく、軽量なものを探していたらBenroのプレシジョンギアヘッドGD3WHに行き着いた次第です。

 

マンフロットの3ウェイギア雲台X-PROとLEOFOTO G4はそれぞれ1週間ほど使用した経験から両者とも僕の使用方法には向かないことがわかっていたので今回は見送りました。

X-PROは長いレバーが輸送時や使用時に邪魔になります。でっぱりは少ないほうがありがたいのです。でも動作させる際はとても使い易いのですが。

G4は高級感がありとても滑らかな動作なのですが粗動調整がなくて僕の撮影作業ではスピーディな変化についてゆきません。高価格もネックとなりました。

 

以前から知っていましたが使用したことが無いので怖かったのですが

GD3WHは消去法で決まった感じなのです。信頼性や耐久性はまだ未知数です。

見た目などこれまで使ってきた410とすごく良く似ています。

一番の違いは重量で、3割ほど軽くなりました。脚の上の重量は軽いほうが安定性があります。そして運ぶ際にとてもありがたいのです。

※ヨドバシドットコムでの価格

Benro GD3WH  31,680円 (Amazon10,849円!)

Manforotto 410  36,500円

LEOFOTO G4  68,200円

Manforotto X-PRO  25,100円

では写真による徹底比較をご覧あれ~

f:id:kawacame1959:20201013103328j:plain

※GD3WHの台座部分の直径はだいぶ小さくなっています。重量差も大きいですね。

410はずっしり感が半端ないです。

 

410のカメラプレートロックレバーの一部分はぶつけて折れてしまいました。

この部分はかなり出っ張っていてアルミ鋳造部品なのでもろいですね。

f:id:kawacame1959:20201013103821j:plain

プレートカメラに取り付けるシュープレートですが410はかなり大型。中判以上のカメラ用の感じです。GD3WHは水色で爽やかな印象のアルカスイス互換です。カメラへの取り付けもコインなどは不要です。ゴムも以前の同社製品より滑りにくいものになっていました。

f:id:kawacame1959:20201013104439j:plain

f:id:kawacame1959:20201013104711j:plain

シューの取り付けはツマミを回してロックアンロックしますがツマミの回転角度や動作感が良い感じです。意外・・・

f:id:kawacame1959:20201013104656j:plain

両者の大きな違いの一つがノブの形状です。410はなめらかで指にもやさしい形状、GD3WHは尖った形状で操作していて痛みを感じます。これは慣れるしかないかな?

f:id:kawacame1959:20201013104927j:plain

f:id:kawacame1959:20201013105013j:plain

水準器が410では円形が一つでしたがGD3WHは3つも。でも気泡が小さすぎて見づらいかな。

f:id:kawacame1959:20201013105204j:plain

表面の仕上げはマットなブラック塗装でさらさらした触感です。これも軽く感じる要因?

f:id:kawacame1959:20201013105400j:plain

僕が必ずのように使っているベルボンのクイックシューQRAをつけてみました。

QRAはマグネシウム製で軽量で着脱が凄くスマートにできるので長年愛用しています。

f:id:kawacame1959:20201013105617j:plain

実際にカメラに取り付けた両者の比較画像は、

f:id:kawacame1959:20201013105714j:plain

f:id:kawacame1959:20201013105737j:plain

f:id:kawacame1959:20201013105756j:plain

f:id:kawacame1959:20201013105811j:plain

410の方が可動範囲は広いようです。

f:id:kawacame1959:20201013105903j:plain

GD3WHはこれから使ってゆくので不具合など発生する可能性があります。

410は銀塩中判カメラ時代に適合した雲台だと感じました。近年の小型軽量なカメラにはややヘビーになってしまいました。素材など検討して新たな製品を望みたいと思います。それにしても僅か400グラム軽くなっただけで三脚全体の使用感が軽くなることに驚いています。

「パンチョ」のナポリタンを食す

f:id:kawacame1959:20201013080212j:plain

どうしても現物を見て買いたいものがあるので秋葉原へ行きました。

細々した買い物に時間がかかり空腹感が半端ないので僕としては珍しく外食。

 

f:id:kawacame1959:20201013080234j:plain

秋葉原は魅力的?な飲食店がたくさんあります。

昔は青果市場と電気製品の街だったので親父労働者が好みそうな食堂がほとんどだったのですが今は違います。

ここへ来る人はいわゆる「オタク」

その人たちが好みそうなガッツリしたメニューが豊富です。

ラーメン、カレー、丼物・・・

量も多いのが特徴でもあります。

 

さて、還暦過ぎた僕がふらふら釣られてしまったのがナポリタン。

ナポリ発祥ではないのにナポリタン。

赤いナポリタン。

秋葉原ナポリタンといえば「パンチョ」なのです。

 

f:id:kawacame1959:20201013080257j:plain

昭和通りにもありますが、やはりこ外神田3丁目です。

f:id:kawacame1959:20201013080539j:plain

こわごわ狭い階段を地下へ。

f:id:kawacame1959:20201013080519j:plain

踊り場で食券を購入。アルコール液での除菌も。

f:id:kawacame1959:20201013080635j:plain

今回はシーフードを選択、贅沢です。

f:id:kawacame1959:20201013080719j:plain

広くない店内の席は今は一人おきに座りますので定員は10名少しでしょうか。

水はセルフサービス。

大盛などの量は食券を渡すときに伝えます。

並みでも怖い・・・

調味料は定員さんに頼んで持ってきてもらいます。

f:id:kawacame1959:20201013081015j:plain

定番のタバスコは350ml入りのアメリカンサイズ。きっと一日で空になるだろうなあ。

f:id:kawacame1959:20201013081037j:plain

何故か味噌汁が付いてきます。お変わりは80円だったかな?

横から見ると(並み盛りです、メガ盛りはこの2倍)

f:id:kawacame1959:20201013081108j:plain


熱いのです!特に中心部が。

やっと食べ終わりましたがシーフードと言ってもすべてトマトソース色なのであまり見た目にはありがたさが無かったのが残念。

お腹は満足、帰路につきました。

しばらくは食べなくても良いな・・・

銀座1丁目にあるジャポネやニュー新橋ビルの「むさしや」

も大食いには名店ですが。

猫は可愛い。しかし今の僕にとっては憂鬱な害獣。

f:id:kawacame1959:20201011211253j:plain

野良猫のフン害に付いては以前も書きました。

その後もいろいろ対策を講じました。

具体的には樹脂の波板を土が露出した部分へ敷くことです。

猫は土のような場所に好んで排泄をします。

f:id:kawacame1959:20201011211336j:plain

ウッドチップや小石では掘り返してしまいます。

コンクリートの上ではしません。

 

一番良いのはガレージ全てをコンクリートで覆ってしまうことです。

でも僕は土が出ているのが好みでもあります。

f:id:kawacame1959:20201011211317j:plain

波板の効果が絶大でした。

歩くのも嫌なようです。

 

とにかく僕はノイローゼ気味です。

朝玄関を開ければ臭う。

車に乗ろうとすれば床下から臭う。

片づけるのも捨てるのも気持ちよくはありません。

 

思えば近所で雨が防げて土が出ているのはうちだけかもしれません。

困った困った。

動画です。夜のため赤外線照明によるモノクロ画像です。

https://www.youtube.com/watch?v=Kn7YKU-Wp9E&feature=youtu.be