下町写真家、今日もはよから起きてみたけど

日本の写真家です、報道に行くつもりが物撮りに。

ギア雲台のお話、Benroプレシジョンギアヘッド(3ウェイギア雲台)を導入

僕の撮影作業の多くは製品撮影。

「物撮り」と呼ばれるジャンルです。

f:id:kawacame1959:20201013103232j:plain

撮影に使う機材は高画質のデジタルカメラ、アオリ機構があるレンズ、

複数のストロボ照明、他スタンド類やレフ板など多種あります。

そして重要なのはカメラを固定する三脚。

三脚は脚と雲台の2つの主要部分から成り立っていますが

雲台は自由雲台や3ウェイ雲台、ジンバル雲台など被写体に合ったものを使います。

僕はギア付雲台をメインに使っています。

 

ギア付雲台は回転、前後、左右の動きをツマミを回して精密に希望する位置にセットできるものです。ウォームギアを使っているのでロック機構が無くても止めた位置で固定できます。

 

物撮りでは構図の決定や長時間露光に便利なこの雲台が能率よく作業できます。

ちなみに集合写真の撮影でも活躍してくれます。スポーツ競技の撮影には向いていません!

 

前置きが長くなりましたがいままでマンフロットの小型ギアヘッド

「ギア付ジュニア雲台410」を愛用してきましたが1台目に続き2台目もギアのガタが大きくなり使用に耐えなくなりました。この機構は長く使ったり衝撃を加えるとガタが発生してしまうようです。

そこで次なる雲台を探していましたがそれほど大きくなくてもよく、軽量なものを探していたらBenroのプレシジョンギアヘッドGD3WHに行き着いた次第です。

 

マンフロットの3ウェイギア雲台X-PROとLEOFOTO G4はそれぞれ1週間ほど使用した経験から両者とも僕の使用方法には向かないことがわかっていたので今回は見送りました。

X-PROは長いレバーが輸送時や使用時に邪魔になります。でっぱりは少ないほうがありがたいのです。でも動作させる際はとても使い易いのですが。

G4は高級感がありとても滑らかな動作なのですが粗動調整がなくて僕の撮影作業ではスピーディな変化についてゆきません。高価格もネックとなりました。

 

以前から知っていましたが使用したことが無いので怖かったのですが

GD3WHは消去法で決まった感じなのです。信頼性や耐久性はまだ未知数です。

見た目などこれまで使ってきた410とすごく良く似ています。

一番の違いは重量で、3割ほど軽くなりました。脚の上の重量は軽いほうが安定性があります。そして運ぶ際にとてもありがたいのです。

※ヨドバシドットコムでの価格

Benro GD3WH  31,680円 (Amazon10,849円!)

Manforotto 410  36,500円

LEOFOTO G4  68,200円

Manforotto X-PRO  25,100円

では写真による徹底比較をご覧あれ~

f:id:kawacame1959:20201013103328j:plain

※GD3WHの台座部分の直径はだいぶ小さくなっています。重量差も大きいですね。

410はずっしり感が半端ないです。

 

410のカメラプレートロックレバーの一部分はぶつけて折れてしまいました。

この部分はかなり出っ張っていてアルミ鋳造部品なのでもろいですね。

f:id:kawacame1959:20201013103821j:plain

プレートカメラに取り付けるシュープレートですが410はかなり大型。中判以上のカメラ用の感じです。GD3WHは水色で爽やかな印象のアルカスイス互換です。カメラへの取り付けもコインなどは不要です。ゴムも以前の同社製品より滑りにくいものになっていました。

f:id:kawacame1959:20201013104439j:plain

f:id:kawacame1959:20201013104711j:plain

シューの取り付けはツマミを回してロックアンロックしますがツマミの回転角度や動作感が良い感じです。意外・・・

f:id:kawacame1959:20201013104656j:plain

両者の大きな違いの一つがノブの形状です。410はなめらかで指にもやさしい形状、GD3WHは尖った形状で操作していて痛みを感じます。これは慣れるしかないかな?

f:id:kawacame1959:20201013104927j:plain

f:id:kawacame1959:20201013105013j:plain

水準器が410では円形が一つでしたがGD3WHは3つも。でも気泡が小さすぎて見づらいかな。

f:id:kawacame1959:20201013105204j:plain

表面の仕上げはマットなブラック塗装でさらさらした触感です。これも軽く感じる要因?

f:id:kawacame1959:20201013105400j:plain

僕が必ずのように使っているベルボンのクイックシューQRAをつけてみました。

QRAはマグネシウム製で軽量で着脱が凄くスマートにできるので長年愛用しています。

f:id:kawacame1959:20201013105617j:plain

実際にカメラに取り付けた両者の比較画像は、

f:id:kawacame1959:20201013105714j:plain

f:id:kawacame1959:20201013105737j:plain

f:id:kawacame1959:20201013105756j:plain

f:id:kawacame1959:20201013105811j:plain

410の方が可動範囲は広いようです。

f:id:kawacame1959:20201013105903j:plain

GD3WHはこれから使ってゆくので不具合など発生する可能性があります。

410は銀塩中判カメラ時代に適合した雲台だと感じました。近年の小型軽量なカメラにはややヘビーになってしまいました。素材など検討して新たな製品を望みたいと思います。それにしても僅か400グラム軽くなっただけで三脚全体の使用感が軽くなることに驚いています。

「パンチョ」のナポリタンを食す

f:id:kawacame1959:20201013080212j:plain

どうしても現物を見て買いたいものがあるので秋葉原へ行きました。

細々した買い物に時間がかかり空腹感が半端ないので僕としては珍しく外食。

 

f:id:kawacame1959:20201013080234j:plain

秋葉原は魅力的?な飲食店がたくさんあります。

昔は青果市場と電気製品の街だったので親父労働者が好みそうな食堂がほとんどだったのですが今は違います。

ここへ来る人はいわゆる「オタク」

その人たちが好みそうなガッツリしたメニューが豊富です。

ラーメン、カレー、丼物・・・

量も多いのが特徴でもあります。

 

さて、還暦過ぎた僕がふらふら釣られてしまったのがナポリタン。

ナポリ発祥ではないのにナポリタン。

赤いナポリタン。

秋葉原ナポリタンといえば「パンチョ」なのです。

 

f:id:kawacame1959:20201013080257j:plain

昭和通りにもありますが、やはりこ外神田3丁目です。

f:id:kawacame1959:20201013080539j:plain

こわごわ狭い階段を地下へ。

f:id:kawacame1959:20201013080519j:plain

踊り場で食券を購入。アルコール液での除菌も。

f:id:kawacame1959:20201013080635j:plain

今回はシーフードを選択、贅沢です。

f:id:kawacame1959:20201013080719j:plain

広くない店内の席は今は一人おきに座りますので定員は10名少しでしょうか。

水はセルフサービス。

大盛などの量は食券を渡すときに伝えます。

並みでも怖い・・・

調味料は定員さんに頼んで持ってきてもらいます。

f:id:kawacame1959:20201013081015j:plain

定番のタバスコは350ml入りのアメリカンサイズ。きっと一日で空になるだろうなあ。

f:id:kawacame1959:20201013081037j:plain

何故か味噌汁が付いてきます。お変わりは80円だったかな?

横から見ると(並み盛りです、メガ盛りはこの2倍)

f:id:kawacame1959:20201013081108j:plain


熱いのです!特に中心部が。

やっと食べ終わりましたがシーフードと言ってもすべてトマトソース色なのであまり見た目にはありがたさが無かったのが残念。

お腹は満足、帰路につきました。

しばらくは食べなくても良いな・・・

銀座1丁目にあるジャポネやニュー新橋ビルの「むさしや」

も大食いには名店ですが。

猫は可愛い。しかし今の僕にとっては憂鬱な害獣。

f:id:kawacame1959:20201011211253j:plain

野良猫のフン害に付いては以前も書きました。

その後もいろいろ対策を講じました。

具体的には樹脂の波板を土が露出した部分へ敷くことです。

猫は土のような場所に好んで排泄をします。

f:id:kawacame1959:20201011211336j:plain

ウッドチップや小石では掘り返してしまいます。

コンクリートの上ではしません。

 

一番良いのはガレージ全てをコンクリートで覆ってしまうことです。

でも僕は土が出ているのが好みでもあります。

f:id:kawacame1959:20201011211317j:plain

波板の効果が絶大でした。

歩くのも嫌なようです。

 

とにかく僕はノイローゼ気味です。

朝玄関を開ければ臭う。

車に乗ろうとすれば床下から臭う。

片づけるのも捨てるのも気持ちよくはありません。

 

思えば近所で雨が防げて土が出ているのはうちだけかもしれません。

困った困った。

動画です。夜のため赤外線照明によるモノクロ画像です。

https://www.youtube.com/watch?v=Kn7YKU-Wp9E&feature=youtu.be

PENTAXに出会えるプラネタリウムへ行きました。葛飾区の「プラネターリアム銀河座」

f:id:kawacame1959:20201004172705j:plain

訪れてからもう一月。

ブログへの掲載が遅くなってしまいました。

いろいろ取り巻く状況がその理由です。

簡単に言えば私のさぼりかな。

f:id:kawacame1959:20201004172732j:plain

f:id:kawacame1959:20201004172753j:plain

プラネターリアム銀河座 は東京都の下町、葛飾区立石にあります。

民間が運営している小さなプラネタリウムです。

驚くべきことにここは證願寺さんというお寺の敷地内にあり、

ご住職が館長をされています。

f:id:kawacame1959:20201004173738j:plain

f:id:kawacame1959:20201004172820j:plain

f:id:kawacame1959:20201004172841j:plain

場所は京成線の立石(たていし)駅から徒歩5分位です。

すぐ近くにタカラトミーの本社(僕は昔、この会社の会社案内の撮影もしたことがあります)や葛飾区役所(ここの広報誌の撮影もやっていました)があって、駅前は再開発中ですが「昭和な飲み屋」がたくさんありました。

わが家からは自転車で15分少しですので行くにも簡単です。

 

さて本題に。

ここを訪れた理由は

PENTAXの投影機がある。

・一般的な教育・娯楽が主目的ではないユニークな内容である。

その二つでした。

f:id:kawacame1959:20201004172909j:plain

現在コロナ禍の真っただ中であり開催回数や定員を絞って開催しています。

毎月2回のみ、定員は各10名です。

9月は5日と19日で、私は5日に訪れました。

申し込みはネットで行い訪れたい理由などを書いた上で抽選となります。

なお、一人で申し込めるのは1名です。

申込フォームがネットに現れるのはおそらく前月の中旬頃でしょう。

突然現れますがTwitterなどを見ていれば早くわかります。

ここではwebページだけをお知らせしますのであとは熱意で調べてください。

https://gingaza-2019.amebaownd.com/

もう10月分は締め切ったようです・・・

入館料(鑑賞料)は1,000円、当日払い現金のみ

駐車場はありません。

当選した方には確認と詳しいメールが送られてきます。

 

私が訪れた日は残念ながらPENTAXゼロは稼働していませんでした。

プロジェクターと大平さんの開発したCLASSを使用していました。

(だいぶ以前ですが僕は大平さんが起業前に取材撮影したこともあります)

https://www.megastar.jp/class/index.php

f:id:kawacame1959:20201004172945j:plain

↑ 0号機の上にある黒い筒がCLASSです。


館内はお寺らしい静寂な雰囲気で床暖房があり快適で大きなリクライニングチェアが置かれていてぜいたくな空間です。

所々に館長さんの趣味というか遊び心があるものも飾られています。

f:id:kawacame1959:20201004173050j:plain

館長の春日さんは住職です。

子供のころから天文への興味があり、檀家さんたちのためにもなるということで

このプラネタリウムを設置したということです。

私の一番の興味はPENTAXの投影機であったわけですが細かいスペックなどは調べられませんでした。今の時期、詳しい取材は無理だったようです。

f:id:kawacame1959:20201004173237j:plain

↑ 特徴がわかる部分

また0号機が稼働するようになったら訪れたいと思っています。

※PENTAX0号機は試作機であり市販には至りませんでした。

ドームの直径は8メートルです。

 

なお、上演時間は約1時間、上映中の撮影や録音は厳禁です。

主催者の指示に従ってマナーよく楽しみましょう。

 

また立石駅前のモツ煮込なども帰りには楽しめます。

下町へぜひお越しください。

f:id:kawacame1959:20201004173351j:plain

f:id:kawacame1959:20201004173634j:plain

 

キオクシア誕生。メモリーカードの短所の一つを克服(笑)

f:id:kawacame1959:20200926144340j:plain

東芝メモリーカードのブランド名から消えて

「キオクシア」というブランドに代わりました。

内容は変わりません。

モリーチップもサンディスクと同じ四日市工場。

 

大きく変わったのはデザインとパッケージ。

特にデザインは派手になりました。

メモリーカードには厳密なサイズの決まりがあって

厚いシールなど貼れませんし大きさも変えられません。

削ったりしないでください。

f:id:kawacame1959:20200926144518j:plain

以前主流だったコンパクトフラッシュ(CF)は

比較的大きかったのですが持ちやすいし落としても見つけやすかったのですが

今の主流はSDカードという小さい薄いサイズになってしまいました。

これが使いづらい。

特に取り出すときに飛び出てくる仕様だとそのまま飛んで行ってしまい

見つけるのが大変な時があります。

もっと小さいマイクロSDなんて扱う時は怖くて仕方ありません。

 

ということで今回のキロクシアのデザインに対しては反対意見もありますが

明るい派手なデザインの方が僕としては歓迎なのです。

 

高性能品=黒、金、銀

というのは業務の分野ではあまり意味がないと感じます。

軽自動車はやはり怖いかも

f:id:kawacame1959:20200926074208j:plain


息子の使う社用車は軽自動車。

狭い日本の移動には最適だし

価格も安いし、維持費も安い。

女性が手軽に使うにもとても良い。

デザインもいろいろ選べるし、色も多種類選べる。

農作業、林業、配達などにも向いている。

装備だって最近の軽は充実している。

車という乗り物の特性を最も具現化している製品だと思う。

 

でもやはりこの鼻の短い車で高速道路を走るのは怖い。

f:id:kawacame1959:20200926074241j:plain

ウチの某ミニバンと比べると、

f:id:kawacame1959:20200926074321j:plain

まあ、バイクで走っている僕が言うのも変ですが・・・

 

電池技術が発達してコストが減ったら

このサイズはもっと魅力的になると感じる。

バイクも速く電動化にならないかな~

あと10年以内じゃないともう乗れる年齢ではなくなってしまうよ、僕は。

ニコンの望遠レンズ、AI Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)ほとんど使わずとてもきれい

f:id:kawacame1959:20200920173019j:plain

400mmF2.8の望遠レンズです。

AI Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)という名前のレンズです。

詳しくは公式のページをご覧ください。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_nikkor_ed_400mm_f28s_if/

 

会社員時代に買ったのでもう30年は過ぎているでしょう。

一生懸命お金を貯めました。たぶん75万円くらい。

スポーツや動物の撮影が多くなったので毎回レンタルで借りるのも面倒になり

思い切って買ったわけですが、その後急に必要な仕事が減りました。

 

会社も辞めてフリーになり被写体も商品や建築物が増えて大判カメラへとシフトしてゆきました。

f:id:kawacame1959:20200920173108j:plain

望遠レンズって形からしてあこがれだったので売りませんでした。

そのうちにカメラはオートフォーカスが主流となり手ぶれ補正が加わり最近では絞りリングもなく、硝材も蛍石が採用されすごくシャープなレンズになったようです。重量も軽くなりました。

 

いつもはドライキャビに横たわっていますが年に一度くらいは眺めるだけでもということで取り出してみることもあります。

f:id:kawacame1959:20200920173150j:plain

さきほどあまり景色の良くない自宅ベランダからD850に取り付けて写してみました。

ついでにケンコー・トキナーの2倍のテレコンバーター(テレプラスHD)も使ってみました。

f:id:kawacame1959:20200920173412j:plain

↑ 色収差はわずかに出ています。開放でもコントラストが高いですね。カメラはD850、露出補正以外の補正機能は全てOFFです。

f:id:kawacame1959:20200920173443j:plain

f:id:kawacame1959:20200920173616j:plain

よくテレコン使った画像と使わない画像をトリミングした画像、どちらが良いのかと尋ねられます。以前もほかのレンズで試しましたが、マスターレンズ次第なのですがそれほど画質は落ちないように感じました。ただし色味やコントラストに変化があります。逆光の影響も大きくなるかもしれません。どうしても画素数を削りたくない時だけに使えばよいのではないでしょうか。

f:id:kawacame1959:20200920173216j:plain

↑ シンプルなマウントです。(汚れを落として写せばよかった)

この400mm、凄くキレイで新品同様です。作動部にも全く不具合はありません。

でもこのようなマニュアルフォーカスのみ手ぶれ補正無しのレンズは売っても10万円にもゆかないのでしょうね。悲しい・・・

 

今仕事で望遠を使う時はシグマの50~500mm(旧)を使っています。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/tele/50_500_45_63_os/

 

開放値も暗いし画質もすごく良いわけではないのですが、10倍ズームはとにかく現場で便利です。今度お金貯めたら新型を買おうかと検討が続いています。60~600mmです。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_60_600_45_63/

 

もう少しワイド側を犠牲にしてよいならタムロン150~600mmG2が購入候補です。軽くてシャープでズームロックがとても使い易いレンズです。手が痛くならない三脚座も好きです。

https://www.tamron.jp/product/lenses/a022.html

 

今回、絞りを開放にセットしてもボディ側ではF4で認識されてしまいました。

最小絞りもF22なのですがカメラの表示はF32になってしまいます。どして?

f:id:kawacame1959:20200920173913j:plain